メインコンテンツへスキップ

何を狂ったのかCMSを一から作った話

·66 文字·1 分
AmaseCocoa
著者
AmaseCocoa
You need donut?

何故かCMSからブログを作ってしまいました。

ちなみに今はDecap CMS + Fuwari (Astro)の構成に移行しているので自作CMSは使ってません 結局Blowfishになった

どうして?
#

なんとなく興味があったから。

管理画面
管理画面とされているページ

使ってる技術
#

バックエンド
#

  • FastAPI
  • uvicorn
  • Python-Markdown (を少し拡張してます)
  • PostgreSQL (CockroachDB)
  • ちなみにスキーマいじればどのDBでも使えると思います
  • Prisma側の検索機能も対応したいならPostgresかMySQLしか駄目かも
  • Prisma

フロントエンド
#

  • Bootstrap
  • EasyMDE (WYSIWYGエディター)

サービス
#

  • Render (PaaS)
  • CockroachDB Cloud

amsc.pages.devから変わった点
#

  • 静的サイトではなくなった
  • サーバー側でレンダリングしたページを返す形式になった
  • Twemojiが使えるようになった
  • ただし絵文字を直接変換することはできなくて絵文字のコード (👍なら:thumbsup:)を打つ必要がある
  • 将来的には絵文字を直接変換できるようにするか絵文字ピッカーを実装したい
  • 動的にcssやjsを圧縮できるようになった
  • 管理画面ができた
  • 投稿が簡単に編集できるようになった
  • 削除も同じく
  • 閲覧数がカウントされるようになった
  • 精度が低いので見れないようになってるけど一応カウントされてます
  • 検索機能が実装された ← NEW!!!

やりたいこと
#

  • 画像自体をエディターから上げられるようにしたい
  • 現状はできない
  • 実現するならS3とかR2みたいなのを使う必要がある気がする
  • MFMを描画できるようにしたい

あとがき
#

結構速さは重視してたりします お陰で評価は結構高いです

PageSpeed Insights
モバイル
PageSpeed Insights
デスクトップ
記事ページはモバイルだと微妙かも
記事ページでもデストップだといい感じ